カメラが故障している、状態が悪い、レンズ内にカビ、曇りがあるなどどんな状態でも「買取キング」であれば積極的に出来る限り高価買取致します。古いフィルムカメラもお買取可能です。中にはレンジファインダーカメラ、一眼レフカメラ、二眼レフカメラ、中判、大判カメラなど、希少性から高価買取が見込めるモデルも多数ございます。是非一度ご相談ください。
その会社『直営』店舗か、それともFCと呼ばれる『フランチャイズ』店舗かどうかで、買取価格が変わってくる可能性があります。
理由として、フランチャイズ店舗は契約をする際に、
●加盟金 ●保証金 が初期費用として、
●ロイヤリティ が固定費として発生します。
上にあげた費用は、直営店舗では発生しません。
フランチャイズ店舗であれば、その費用を逆算し、買取価格を低くしなければならない可能性があります。
取扱品目の少ない買取店は少ないアイテムで利益を出さなくてはいけません。
また、販路が確立できていなければ、直ぐに販売することができず、例え在庫期間が長くなったとしても、元本を保証でき、かつ利益を出さなければならないので、買取価格をあらかじめ低くしなければなりません。
それに比べ、買取キングは「貴金属」「宝飾品」「高級時計」「ブランド品」「金券」「カメラ」「家電製品」「楽器」「万年筆、ライター」等という多岐にわたる取扱ジャンル全てに対し、回転率を重視し、すぐに販売できる販路を確立している為、他社よりも高く買い取ることが出来ます。さらに、販路を国内はじめ海外に展開しておりますので、タイムリーな情報や価格をお客様に対し、常にご提供できる体制を整えております。
当店では、様々なメーカーのカメラ、レンズをお取り扱いし、高額査定させて頂いております。お気軽にお持ちくださいませ。
オリンパス | 社名はギリシャ神話の神々が住むという「オリンポス山」に由来します。小型軽量のフィルム一眼レフカメラに定評があり、現在もコンパクトデジタルカメラ・デジタル一眼レフカメラの開発・販売が盛んです。特にデジタル一眼レフの規格としてフォーサーズ規格を提唱しています。1950年に世界で初めて胃カメラを実用化するなど、現在では内視鏡の世界シェアの70%を占めます。 |
カシオ | 社名は創業者の名字「樫尾」から。世界初の個人向け電卓の開発に成功しその名を高めました。また個人向けとして世界初の液晶付きコンパクトデジタルカメラ「QV-10」がヒット。現在も薄型・大型液晶搭載・長時間動作の低消費電力のデジカメで定評があります。 |
キャノン | 社名は「観音」から。デジタルカメラはもちろんフィルムカメラもラインナップが充実。また、複写機などのOA機器販売シェアが高い。 |
シグマ | 社名は”総和(全てを合計する)”を意味する「Σ」から。全社員の能力と信頼の全てを結集するという意味があります。他社がコストを抑えるために生産拠点を海外に移す中、一貫して国内生産を行い、また積極的な開発によってカメラメーカーには無い多種多様なラインナップを揃えています。カメラ用レンズだけではなく自社開発のフィルム一眼レフカメラやデジタル一眼レフカメラも製造しています。 |
コダック | 社名は創業者が好きな「K」を使用した単語を創造したもの。フィルムメーカーとして有名ですが、デジタルカメラも販売しています。 |
コニカ | 社名は創業者の「小西六兵衛」から。国産初のカラーフィルムに始まったフィルム事業やカメラ事業から複写機などのOA機器を製造。カメラ用レンズ「ヘキサノン」は一眼レフだけでなくコンパクトデジタルカメラにも採用されました。2003年にミノルタと合併しコニカミノルタとなりました。 |
コニカミノルタ | 社名は合併前のそれぞれの社名「コニカ」と「ミノルタ」から。合併によって複写機市場の一角を占めました。また、CCDセンサーシフト方式の手ぶれ補正を搭載した「α-7 Digital」を発売し、ほぼ全てのレンズに手ぶれ補正効果を得られるようになりました。しかし、、2006年3月に写真・カメラ事業から撤退しそれぞれ他社に譲渡されました。 |
ソニー | 社名は英語で”音”を意味する「SONIC」の語源となったラテン語の「SONUS」と、坊やという意味の『SONNY』から。トランジスタラジオやトリニトロンカラーテレビ、ウォークマンといった個人向け家電製品を製造。2006年にはコニカミノルタからデジタル一眼レフ事業の譲渡を受けました。 |
ニコン | 社名は以前の社名「日本光學工業」から。戦前よりカメラやレンズの製造を行っており、戦後は半導体の製造に用いる「ステッパー」の世界の市場占有率首位を獲得しています。カメラ用レンズ「ニッコール」は昔から愛用者が多く、35mm一眼レフカメラだけでなく大判カメラ用レンズもあります。デジタル一眼レフ「D1」にて市場を開拓しました。 |
パナソニック | パナソニックは松下電器産業(株)の商標です。由来は英語で”全て”を表す「PAN」と”音”を表す「SONIC」から。松下電器産業(株)は機種は少なかったもののフィルムのコンパクトカメラを販売、現在はLumixブランドにてコンパクトデジカメ・デジタル一眼レフと交換レンズを販売しています。冷蔵庫や洗濯機なども販売する、世界有数の総合家電メーカーです。 |
富士フィルム | 社名は創業時の社長が東海道から望む富士山から社名に取り入れたいという思いと、当時取り組んでいたフィルムの国産化への決意を込められています。現在はフィルムの他、FinePixシリーズなどのデジカメ、現像装置、複写機などを販売しています。レンズメーカーとしても、テレビ局などが野球場などの屋外で使用する大型望遠ズームレンズを生産したりとその高い技術力が評価されています。 |
ペンタックス | 創業時は「旭光学工業合資会社」で、商品としての「アサヒ・ペンタックス」が後の社名の元になりました。ペンタックスとは一眼レフカメラに使用される「ペンタプリズム」と「一眼レフレックス」に由来します。「鬼の互換性」の異名を取るそのレンズの互換性の高さは、中判、大判カメラのレンズを純正のアダプターを介して35mm一眼レフカメラ(デジタルを含む)に取り付けが可能です。 |
ポラロイド | 社名は英語で偏光板を表す(ポラライザー)とセルロイドを合成したものです。創始者が最初に特許を取得したのが偏光板でした。のちにインスタントカメラのことをポラロイドと呼ばれるほど、世界中で販売されています。 |
マミヤ | 社名は創業者の「間宮精一」から。主に中判のフィルムカメラとデジタルカメラを販売していましたが、現在はマミヤ・デジタル・イメージングへ営業譲渡しています。近年はデジタル化を図っており、また、他社では内蔵されている「ローパスフィルター」がオプションだったりとユニークな設計が注目されています。 |
ミノルタ | 社名は「稔る田」より。コニカに続き戦前よりカメラの製造を行っており、その見た目から「緑のロッコール」と呼ばれるレンズ群は多くのファンを魅了しました。また、1985年に世界初のAF一眼レフカメラ「α-7000」を発売し世界中を驚かせました。2003年にコニカと合併しコニカミノルタとなりました。 |
ライカ | ライカとは「ライツ社のカメラ」を略称したブランドで、現在は社名として使われています。レンジファインダーカメラで名作と評される「M3」を開発。近年は松下電器産業(株)と協業し、まずはビデオカメラ用の、後にデジタルカメラ用のレンズのブランドとして供給を開始しました。現在はオリンパスが提唱するフォーサーズ規格に賛同し、同規格に対応したデジタル一眼レフを販売しています。 |
リコー | 社名は以前の社名「理研光学工業株式会社」に由来。感光紙の製造販売をはじめ複写機市場ではキヤノン、コニカミノルタと並ぶシェアがあります。カメラメーカーとしても老舗であり製造を終了した2003年4月までの間に様々なカメラを送り出してきました。中でもGRシリーズはそのレンズ描写から高い評価を得ています。 |
アルカスイス | 現在は「株式会社ケンコープロフェッショナルイメージング」(KPI)が取り扱っています。 |
ALPA | スイスのカメラメーカーです。 |
ウィスタ | 前身は「武蔵野光機」という中判カメラ、大判カメラ、引き延ばし機を製造していました。途中「リトレック商事」を経て、昭和47年に4×5テクニカルコンパクトカメラ「ウィスタ45」の発売を機に社名を現行に変更しました。それから今日に至るまでプロ用撮影機材を製造しています。 |
ウッドマン | 「ホースマン」の大判カメラのブランドです。木製のボディを職人が仕上げていくため、金属のカメラとは異なる質感があります。 |
エプソン | 1968年に世界初の手のひらサイズのミニプリンタ「EP-101」を発売し、エプソン(当時は諏訪精工舎)が新市場を開拓し躍進するきっかけになりました。この「EP」の子供たち(SON)のような製品を世に送り出したいという思いを込めて1975年に「EPSON(エプソン)」ブランドが誕生、後に社名になりました。 |
エポニー | 社名は製造している大判カメラの材料である黒檀の英語名「EBONY(エボニー)」に由来します。日本のメーカーで主に大判カメラを製造・販売しています。 |
京セラ | 社名は以前の社名「京都セラミツク株式会社」から。1983年にカメラメーカー「ヤシカ」を買収したことにより「コンタックス」ブランドを取得し、カールツァイスレンズを販売していました。デジタル一眼レフ「N DIGITAL」と対応レンズを発売しましたが、2005年にカメラ事業から撤退しました。 |
KOWA | スポッティングスコープや双眼鏡を製造・販売しています。キャベジンやキューピーコーワゴールドなどの医薬品で有名です。現在はカメラの製造を行っていません。 |
コンタックス | 京セラが買収する前のヤシカ時代から続いたブランドでしたが、2005年の京セラのカメラ事業撤退により30年のコンタックスの歴史が終了しました。 |
サンヨー | 社名は「太平洋」「大西洋」「インド洋」の3つの海を表し、世界で活躍したいという思いが込められています。洗濯機や冷蔵庫を製造する総合家電メーカーです。また、自社ブランドよりもOEM供給を多く行うメーカーとしても有名で、ニッケル水素充電池は松下電器産業と東芝以外はほとんど三洋製です。また、デジカメのOEM供給も多く行っており、OEM供給元としては世界一です。また「デジカメ」の商標も持っています。 |
カンボ | 1947年にオランダに設立された金属製の大判カメラメーカーです。 |
ゴコー | マクロ機能に特化したフィルムカメラ「Macromax」シリーズを販売しています。また、以前はカメラを大手メーカーへOEM供給を行っていました。 |
ジナー | スイスの大判カメラメーカーです。 |
シャープ | 社名はヒット商品となった エバー・レディー・シャープペンシルから。総合家電メーカーであり「目の付け所がシャープでしょ」のキャッチフレーズでおなじみです。ビデオカメラはもちろん、近年は「亀山モデル」が好評の液晶テレビ事業があります。 |
シャラン | 様々なメーカーのクラシックカメラのミニチュア版を製造しています。 |
タカラ | 玩具メーカーとして子供たちに親しまれています。一時期はトイデジカメを販売していました。2006年3月にトミーと合併しタカラトミーになりました。 |
タチハラ | タチハラは「タチハラ写真機製作所」のカメラブランド名であり、創業者の名前が由来です。手作りの木製大判カメラの製造を行っています。 |
東芝 | 1939年に芝浦製作所と東京電機が合併し「東京芝浦電気」となり、1984年に現在の「東芝」に社名変更しました。総合家電メーカーで、デジタルカメラも製造していました。 |
トプコン | 戦前より光学機器を製造。二眼レフカメラや一眼レフカメラを製造していましたが、1980年代にカメラ事業から撤退しました。レンズはトプコールの名前で親しまれています。現在は東芝の関連会社です。 |
トミー | 社名は創業者の名前「富山」が由来。「プラレール」や「ゾイド」などの玩具で子供たちに親しまれています。一時期トイデジカメを販売していました。2006年3月にタカラと合併し、タカラトミーになりました。 |
トヨビュー | 「トヨビュー(TOYO-VIEW)」の「トヨ」はメーカーである「サカイマシンツール」がある「大阪府豊中市」の地名が由来。大判カメラをはじめ、NC工作機械を製造しています。 |
ニチメン | 前身である「日本綿花株式会社」が由来。一時期トイデジカメを販売していましたが撤退しました。 |
ハッセルブラッド | スウェーデンの中判カメラメーカーで、創立者の名前が社名の由来。6×6判カメラが世界中で定評があり、レンズもコダックやカールツァイスから供給を受けています。富士フイルムと共同で645判AF一眼レフカメラを開発しました。 |
バンダイ | 創業時の社名「萬代屋」が社名の由来。玩具メーカーとして「たまごっち」などが有名です。一時期トイデジカメを販売していました。2005年9月にナムコと経営統合し「バンダイナムコホールディングス」となりました。 |
ビクセン | 毎年、サンタクロースのそりをひくトナカイたちにはそれぞれ名前が付いており、その中の一頭である「ビクセン(Vixen)」が幸せを運ぶ使者として社名の由来になっています。天体望遠鏡・双眼鏡メーカーとして有名ですが、天体写真撮影用の一眼レフカメラVX-2を製造したこともあります。 |
ビクター | アメリカ企業が資本の日本法人として発足しました。後に松下電器産業の子会社を経て、現在はケンウッドと資本提携しています。 映像分野ではビデオカメラやテレビ事業を展開しています。 |
日立 | 社名は創業後である茨城県日立市に由来。銅山の掘削用の機械やモーターを製造したことが始まりです。今は総合家電メーカーとして、また大型コンピュータメーカーとして商品を開発・販売しています。デジカメも販売していました。 |
フォクトレンダー | ドイツのカメラメーカーで創業者の名前が社名の由来でしたが、途中で会社の倒産などがあり一時期市場から消滅していました。しかし、日本のカメラメーカー「コシナ」が商標の使用権の許諾を受け市場に復活させました。現在はレンジファインダーカメラとその交換レンズに商標が使用されています。BESSAシリーズは現代では数少ないレンジファインダーカメラの新製品としてファンの間で親しまれています。 |
フジカ | 富士フイルムが一時期コンパクトカメラや8mmフィルム映写カメラのブランドとして使用していました。 |
ブロニカ | 商品名の「ゼンザブロニカ」は縦走りシャッターの発明者「吉野善三郎」の名前に由来。ブロニカカメラが製造する中判カメラとその交換レンズの商品名として使用されていました。1988年にレンズメーカーであるタムロンに吸収合併されましたが、「ブロニカ」の商標は引き続き使用されました。しかし、2005年にタムロンが中判カメラからの撤退をしました。 |
PETRI | 社名は聖書の「聖ペトル」が由来。一眼レフカメラを製造していました。 |
ホースマン | 中判・大判カメラを製造し、現在はデジタルパックも製造しています。 |
マクセル | 社名の「日立マクセル」から分かるように日立の系列会社です。社名の「マクセル(maxell)」は「Maximum Capacity Dry Cell」が由来。Cellは乾電池を意味しており、最高性能を持つ乾電池という意味です。現在は乾電池だけではなく磁気テープなどの記録メディアを製造しています。WS-30などのトイカメラを製造していたこともあります。 |
ミノックス | ドイツの光学機器メーカーです。通常のフィルムよりも小型のフィルムを使用するカメラとフィルムを開発しました。 |
ミラックス | アメリカのトイカメラメーカーです。 |
ミランダ | かつて日本でカメラを製造・販売していましたが、後に倒産しました。 |
ヤシカ | 社名は以前の社名である「八州精機株式会社」から。「八州(やしま)のカメラ」から「ヤシカ」ブランドが出来ました。カールツァイスと提携し、コンタックスブランドのカメラとレンズを製造していました。1983年に京セラに吸収合併されました。 |
リンホフ | ドイツの大判カメラメーカーで、そのレンズボードの規格に対応した他社製品が多く対応機種も多いです。 |
レイノックス | 吉田産業(株)のブランドで、以前は映写機用のレンズを製造、現在はデジタルカメラやビデオカメラ用のコンバージョンレンズを製造しています。 |
ローライ | ドイツのカメラメーカーで二眼レフカメラやコンパクトカメラを製造。「ローライフレックス ミニデジ」は超小型ボディのデジカメにもかかわらずクランクレバーを巻き上げないとシャッターが切れないという遊び心にあふれる製品ですが、その大きさからは想像できない画質で撮影を行えます。 |
ケンコー | フィルターや三脚、カメラバックなどカメラ用品の総合メーカーです。 レンズメーカーのトキナーを傘下に持っています。 近年はコンパクトデジタルカメラやマニュアル一眼レフカメラを開発販売しています。 |
エグゼモード | エグゼモード株式会社(英文名: EXEMODE, INC)事業内容としてデジタル機器・家電の企画、開発、製造、販売を行っており、日本写真映像用品工業会員です。 |
Copyright © 2016 KAITORIKING, All rights reserved.