買取豆知識なら買取キングにお任せください。

【買取”豆”知識】真珠の種類って?

日本人に馴染みがある真珠は「アコヤ真珠」です。1893年に御木本幸吉が英虞湾で半円真珠の養殖に成功しましたが、真円真珠は1907年に西川藤吉・見瀬辰平によって発明されました。真珠層を持つほとんどの貝であれば真珠を産することができます。以下に代表的な真珠を紹介します。

○天然真珠
天然の真珠貝かの中から偶然見つかる真珠。非常に希少で数少ない。現在ではバーレーン諸島沖が有名です。

○南洋真珠
シロチョウガイ(白蝶貝)から産する真珠。主にオーストラリア、インドネシア、フィリピン、ミャンマーなどで養殖されている。

○黒蝶真珠
クロチョウガイ(黒蝶貝)から産する真珠。主にタヒチで養殖されている。

○マベ真珠
マベガイ(マベ貝)から産する真珠。主に香港、台湾、インドネシア、奄美大島で養殖されている。半円の核を貝殻の内側に貼り付け半円形の真珠を作っています。

○淡水真珠
イケチョウガイなど淡水生の貝から産する真珠。主に中国、日本などで養殖されている。核を入れないため、ライス型やドロップ型といったさまざまな形状の真珠が多いが、最近では核を挿入して10mmを超える大珠も産出されています。

○コンクパール
西インド諸島のカリブ海に生息する巻貝であるピンク貝から産する真珠。ピンク色をしており白く光った細かい模様(火焔模様)が見られるのが特徴です。

○メロパール
南シナ海沿岸に生息するハルカゼヤシガイから産する真珠。オレンジ系の色調が特徴です。

 

アコヤ真珠

アコヤガイ

黒蝶真珠

クロチョウガイ

コンクパール

ピンクガイ

メロパール

メロガイ

宝石のいろんな豆知識はこちら!

【買取”豆”知識】黒太子のルビーって?

前回「カリナン・ダイヤモンド」の最後で触れたイギリス王冠のお話です。写真にある中央の赤い石です。

この宝石は140カラットでファセットカットのされていない表面研磨のみ施されています。14世紀にエドワード黒太子が入手したのもで「黒太子のルビー」と呼ばれています。後にヘンリー5世がこの宝石をとりつけた兜を着用して戦闘をし、この兜を叩き割られますが、宝石と本人は無事だったといわれています。

19世紀ビクトリア女王以来、英国王の王冠に装着されました。この宝石は名のとおり「ルビー」と思われていましたが、後の鑑別検査によって「レッド・スピネル」であることが分かりました。「レッド・スピネル」は産出量が多くなく、産地が限定されているため稀少な宝石で非常に美しいのですが、このような歴史的経緯から「ルビーと紛らわしい宝石」といったイメージが高価にならない原因かもしれませんね。

大英帝国王冠

レッドスピネル

宝石のいろんな豆知識はこちら!

【買取”豆”知識】史上最大のダイヤモンド原石って?

1905年に南アフリカのカリナン鉱山で発見された史上最大のダイヤモンド原石。3106カラット(621.2g)あり、鉱山の所有者サー・トーマス・カリナンの名前にちなんで『カリナン』と命名さました。

カリナンは南アフリカのトランスヴァール政府に売却され、そこから1907年11月9日、イギリス国王エドワード7世へ66歳の誕生日の贈り物として贈呈されました。エドワード7世はオランダ・アムステルダムにあるアッシャー社にカットを依頼し、9つの大きな石と96個の小さな石が切り出されました。9つの石にはそれぞれカリナンIからIXの名が与えられ、すべてイギリス王室か王族個人が所有しています。いくつかはロンドン塔で永久展示されています。

ちなみに、王冠の真ん中の赤い石は長年信じられていた宝石とは違う宝石だった!! ・・・・ 次回に続きます。

カリナン レプリカ

エリザベス2世

カリナンⅠがセットされたイギリス王笏

カリナンⅡがセットされたイギリス王冠

宝石のいろんな豆知識はこちら!

【買取”豆”知識】世界最大のブルーダイヤモンド!

ダイヤモンドといえば無色のダイヤモンドを思い浮かべますが、イエロー、ピンクなどのファンシーカラーダイヤモンドもあります。

その中でも非常に希少なダイヤモンドといえば天然のブルーダイヤモンドです。しかし街の宝石屋さんに並んでいるブルーダイヤモンドは放射線処理されたダイヤモンドです。人工的に色を付けた処理石になります。放射線を照射して色を変えていますが、人体に影響のある残留放射能はなく、大手鑑別機関でもガイガーカウンターで検査していますので安心してください。

天然のブルーダイヤモンドは不純物としてホウ素が混入することでブルーに発色します。世界で有名な天然ブルーダイヤモンドは、やはり「ホープダイヤモンド」ではないでしょうか。45.5カラットのホープダイヤモンドは世界最大のブルーダイヤモンドで、現在はスミソニアン国立自然史博物館に所蔵されています。

歴史上ルイ14世やマリー・アントワネットなどが所有していたとされていますが、所有していた人に不幸や悲劇をもたらすとして「呪いのダイヤモンド」と呼ばれています。アニメのルパン三世や、タイタニックに登場したダイヤモンドもホープダイヤモンドがモデルになっています。

ホープダイヤモンド

タイタニックの碧洋のハート

宝石のいろんな豆知識はこちら!

【買取”豆”知識】ルビーの魅力って?

7月の誕生石のルビー。
サファイアと同じコランダムという鉱物で、ルビーは宝石としての名称です。

名前の由来はラテン語で赤を意味する「ルベウス」からルビーと呼ばれています。赤色から「情熱」「勇気」「愛情」「勝利」など情熱的で魅力的な自分へと変えてくれるパワーが込められていると言います。

ルビーの価値に最も影響する要素は色(カラー)です。濁った赤色や、明るすぎたり暗すぎても価値は下がります。最も良いとされている色は「ピジョンブラッド=鳩の血」と称され、高価で取引されています。

天然ルビーの採掘国はミャンマーやスリランカ、タイ、モザンビークなどで集光した光で星状に見えるルビーはスタールビーと呼ばれ、希少価値が上がります。

また、処理石や合成石も多く、時計の歯車の軸にも合成されたルビーが用いられています。

ピジョンブラッド

スタールビー

時計の歯車の軸

 

宝石のいろんな豆知識はこちら!

【買取”豆”知識】五大宝石って何?

国によって若干のバラツキがありますが、一般的に五大宝石というと
★ダイヤモンド
★ルビー
★サファイヤ
★エメラルド
★アレキサンドライト
になります。

 

ピンクダイヤモンド

★ダイヤモンド
宝石の王様、ダイヤモンド。輝かしい光が魅了する美しさで、天然石の中で最も硬いダイヤモンド。無色透明が稀少とされていますが、最近ではファンシーカラーダイヤモンドも人気があります。イエローダイヤモンドからピンクダイヤモンド、ブルーダイヤモンドなど、稀少で高価なダイヤモンドもすてきですね。

 

ピジョンブラッド

★ルビー
宝石の女王と呼ばれるルビー。情熱的な赤が古くから勝利を呼ぶ石として権力の象徴として扱われていました。産地により色合いが異なりますが、ミャンマー(旧ビルマ)産の『ピジョンブラッド』と呼ばれる色合いが最も良いといわれています。

 

コーンフラワー

★サファイヤ
鉱物名コランダムの中で赤色以外のものをサファイヤと呼びます。代表的な色は、ブルーサファイヤでカシミール産の『コーンフラワーカラー』と呼ばれる色合いが最も良いとされていますが、中々見たことがありません。稀少なサファイヤです。

 

エメラルド

★エメラルド
クレオパトラがこよなく愛したといわれているエメラルド。非常に過酷な条件で産出するため、エメラルドの内部に不純物を取り込んでしまいます。そのため、オイルや樹脂などを注入して加工されているものがほとんどですが、中には無加工のものがあります。稀少なエメラルドとして高価で取引されています。

 

アレキサンドライト

★アレキサンドライト
昼と夜で色が変わる神秘的な宝石です。昼の太陽光下では青緑、夜の人工光下では赤へと変化します。ロシア帝国皇帝に献上された日が、皇太子アレクサンドル2世の誕生日だったためアレキサンドライトと名付けられたといわれています。

宝石のいろんな豆知識はこちら!

【買取”豆”知識】宝石の単位、カラットって?

ダイヤモンドやルビーなどの宝石を何カラット(carat)と表現しますが、そのカラットが大きさでなく重さを表す単位ってご存知ですか?

1カラットは0.2グラムと規定されています。起源は宝石の重さを表すのに、いなご豆の実が用いられ「この宝石は、いなご豆何粒分かと」比べられていました。語源はギリシャ語のkeration(いなご豆)だといわれています。

いなご豆

ダイヤモンドの1カラットが0.2グラムしかないって驚きませんか?1円玉が1グラムなので、5カラットのダイヤモンドと同じなのです。見た目が同じ大きさでも、深さによってカラットが違ってきますので、大きさでは判断できませんね。

日本で正式に宝石の単位としてカラットが制定された日(明治42年11月11日)から11月11日をジュエリーデーと定められています。

ちなみに、同じカラットでも貴金属に用いるカラットもあります。これは「K18」などのK(Karat)です。同じカラットでも意味が全く違いますね。

宝石のいろんな豆知識はこちら!

【買取”豆”知識】ラウンド・ブリリアントカットってどんなの?ダイヤモンドのカット・グレード

ダイヤモンドのカットには、いくつもの種類がありますが、カット・グレードで評価されるのはラウンド・ブリリアントカットのみです。

このラウンド・ブリリアントカットは、17世紀にヴェネツィアで発明されたといわれています。20世紀に入り、ダイヤモンド加工で名門であるベルギーのトルコウスキー家の宝石職人がダイヤモンドの反射や屈折率などを数学的に計算して、最も美しく輝く形状や角度などを算出し確立しました。

現在のカット・グレードはこの理想的なカットからどれくらいずれているのかで評価されています。Excellent(エクセレント)をトップグレードとし、Very Good(ベリーグッド)、Good(グッド)、Fair(フェア)、Poor(プア)と5段階で評価されます。総合評価がExcellentで研磨仕上り、対称性が共にExcellentの場合、トリプル・エクセレント(3EX)と呼ばれています。

カット スケール

また、Very Good以上のグレードの中には、H&C(ハート&キューピッド)と呼ばれる視覚的に判断される付加価値的な評価もあります。

H&C H&C2

宝石のいろんな豆知識はこちら!

【買取”豆”知識】インクルージョンってなぁに?ダイヤモンドの透明度(クラリティグレード)

天然ダイヤモンドは、炭素が地球深部で強烈な熱と圧力にさらされた結果としてできたものです。その際に、ダイヤモンド内部にインクルージョンと呼ばれる欠陥が取り込まれることが多く見られます。

10倍のルーペでその種類や、色、大きさ、位置を観察しクラリティ・グレードが決定されます。

クラリティ・グレードには6つのカテゴリーがあり、そのうちのいくつかは細分化され、合計で11の等級となっています。多くの場合、肉眼で発見できることは少ないですが、Iクラスになると肉眼で確認することができます。

クラリティ スケール

■フローレス(FL):10倍の倍率でインクル―ジョンがともに見られない
■インターナリーフローレス(IF):10倍の倍率でインクルージョンが見られないが、微小な表面の欠点が確認できる
■ベリーベリースライトリ―インクル―デッド(VVS1およびVVS2):インクル―ジョンが非常にわずかなため、熟練したグレーダーが10倍の倍率で見ても確認が困難
■ベリースライトリ―インクル―デッド(VS1およびVS2):10倍の倍率でインクル―ジョンがなんとか確認できるが、微少と特徴づけられる程度
■スライトリ―インクル―デッド(SI1およびSI2):インクル―ジョンが10倍の倍率で見て容易に確認でき、肉眼では困難
■インクル―デッド(I1、I2、I3):インクル―ジョンが10倍の倍率や肉眼でもで容易に確認でき、透明度や輝きに影響を与える可能性がある

宝石のいろんな豆知識はこちら!

【買取”豆”知識】なぜDカラーから始まるの?ダイヤモンドの色(カラーグレード)

ダイヤモンドは炭素からできています。純粋な炭素のみのダイヤモンドは無色になりますが、そこに微量の不純物や、結晶構造の歪みによりダイヤモンドに色が付きます。

微量な窒素が入ると黄色味が付き、無色のダイヤモンドと対照して評価されます。

ダイヤモンドのカラーグレードは、D(カラーレス)からZ(ライトイエロー)まであり、マスターストーン(基準石)と比較し決定されます。

なぜDカラーから始まるの?と疑問をもたれた方もいらっしゃるとは思います。20世紀半ばまでは統一したグレーディング・システムがなく、1・2・3やA・B・C、ホワイト・オフホワイト(スカンジナビア システム)などバラバラでした。

GIA(米国宝石学会)が生み出した基準が、国際的に受け入れられるようになりました。Aから始めると他のシステムと重複するため最も高い評価のランクを『D』となったや、Diamondの『D』から始まったなど諸説あります。

カラースケール

宝石のいろんな豆知識はこちら!